クレーム管理の目的は、プロジェクトの実行中に発生するクレームや紛争によるトラブルの要因を根本的に遮断することにより、不必要な時間的、財政的損失を最小化することです。日本ではまだ一般的ではありませんが、海外の建設事業においては定常的業務として把えられています。専門家による助言や判断等を通じ、紛争又はクレームの要因を事前に把握し、各々に対する解決策や対策を提示します。また、発生した紛争については、公正な仲裁者の役割を実行し、プロジェクトに与える悪影響を最小化します。
主要遂行業務
クレーム分析 |
- 財務現況の追跡及び報告(Financial Monitoring & Reporting)
- キャッシュフロー管理(Cash Flow Management)
- 出来高管理(Progress Audit & Certification)
- 設計変更管理(Change Order Evaluation & Control)
- クレーム管理(Claim Management)
- 精算管理(Final Measurement)
|
交渉戦略 |
- 3F(Firm : 確固, Fair : 公正, Friendly : 親切)
- 交渉窓口の統一/メモ活用/解決対案の模索
- 感情抑制/迅速な処理/簡単なものから/主要事項の個別対応
|
交渉戦略 |
- 必要に応じ、対応するクレーム(Anti-Claim)を検討しクレームを相殺又は低減に努める
|
Facility Managementは、最適の施設管理システムの構築により施設のRunning costの削減、高度の施設情報Networkの構築などを支援し、施設のLCC削減を通じ、資産としてのFacilityの価値向上を最大化できるCM業務の一領域として、様々なFM Serviceを提供します。
施設の生涯周期費用(LCC)の構成
主要遂行業務
施設の維持管理 Maintenance of facilities |
- 施設管理システムの開発及び構築 (Facility management system development)
- 施設管理データベースの構築 (Data base development)
- 維持管理マニュアルの作成 (Maintenance manual)
- 施設群の分析評価 (Integrated analysis / evaluation of numerous facilities)
|
エネルギーの有効利用 Efficient use of Facilities |
- 設備の性能診断 (Commissioning)
- 省エネルギー診断 (Energy saving diagnosis)
- LCC算定及び長期修繕計画の立案
- (Life cycle cost computation / Long - term maintenance planning)
|
ビル管理 Building management consulting |
- 管理会社の選定adviser業務
- ビル管理体制adviser業務
|
LTA(Lender’s Technical Advice、投資家技術諮問サービス)とは、プロジェクトに資本を投資した投資家の利益を保護するために、プロジェクトの専門分野の技術的な諮問を提供するサービスをいいます。 LTAサービスは、事業推進過程の全般に渡る技術諮問、設計検討、事業費管理、出来高支払の適正性の検討、事業参加者の業務の分掌基準の策定及び管理などの業務を遂行することにより、投資家の投資安定性を大幅に向上させます。
主要遂行業務
Pre-Con段階 |
施工段階 |
施工後段階 |
- 設計適合性の検討
- 事業予算の適正性の検討
- Project Scheduleの検討
- 契約書、発注内容の検討
|
- 設計変更管理
- 事業費変更管理
- 品質、工程、安全管理
- 専門分野の技術諮問
- 出来高、工程進捗率の適正性
|
- 試運転計画の検討
- 竣工検査計画の検討
- 施設の受渡しの検討
- FMSの構築、運営検討
|